冬に身体を動かした方がいい3つの理由
 1ー1.冷えにより筋肉が硬直し、腰痛や肩こりが増える時期

 1ー2.下半身の筋力アップで代謝の向上。脂肪燃焼しやすい体作りがしやすい。

 1ー3.冬の習慣改善で「正月太り」の予防、新年でのパフォーマンスアップにつながる

 2-1.スクワット 下半身全体の筋力アップ、脂肪燃焼効果
 足幅は肩幅より広く、つま先を少し開くことでスムーズにしゃがむことができます。
 自宅で行う場合は慣れてきたらペットボトルなどの軽い重りを持っても十分な負荷になります。
 注意点:つま先立ちになったり、腰が丸まらず背中をまっすぐに保ちながら深くしゃがむと効果がアップします。
スクワットについて詳しい解説は以前の記事を参考にしてくさい。https://www.fitnessgym-besco.com/blog/276

 2-2.ヒップリフト お尻周りの引き締め、骨盤の安定による腰痛予防におススメ
 注意点:背中が挙がりすぎるとお尻ではなく背筋が緊張し腰痛の原因や目的と違った筋肉へ刺激が逃げてしまいますので初めての方はお尻が少し上がるくらいでも効果があります。

 2-3.ランジトレーニング 下半身の筋力、パフォーマンスアップ
スクワットと同様に下半身全体を鍛えることが可能です。
また、ステップ動作によりカロリー消費が多く初心者の方でも取り組みやすい種目です。

冬はケガのリスクも高くなります。体を温めるウォーミングアップはもちろんですが、
夏場よりも「正しいフォームの習得」と「回数設定」も重要です。
はじめのうちはスクワットも自重で10回×3セットしっかり行えるのがポイントです。
動作スピードはゆっくり行うと筋肉に刺激が入り、早く行うと関節や腱などへの負担も増えるので中です!

夏に向けて春の4~5月にダイエットのために2ヵ月ほど集中的に運動を始める方が多いですが、トレーナー目線から考えると少し厳しい難しい場合もあります。
理由は2つあります!

4-1.短期間の結果を求めすぎると…本当に理想の体になれる?
 ダイエットで理想的な一か月に落ちていく体重は「体重の3~5%」と言われています。
短期間で結果を出すため必要な要素は「食事制限」と「有酸素運動と筋力トレーニング」が重要です。
 特に脂肪を減らすためには食事制限がカギとなりますが、一時的に炭水化物を抜いたりカロリー制限を過度に行ってしまうと体調不良、リバウンドのリスクが高いです。
今までダイエットで失敗してきた方をたくさん指導してきましたが、体重のへりに対して見た目の変化がいまいちわからないというケースも沢山あります。

4-1.冬に頑張った結果が見えるのはいつ?
 ずばり、冬に頑張った結果のでるのは春から夏にかけての3~6カ月後頃です。
自分自身のダイエット、クライアント様の指導経験から筋肉がついてきて上手く徐脂肪が進んでいき見た目が変わりだすのは最短で3ヵ月、長くて6カ月はかかります。
もちろん食事とトレーニングの兼ね合いにはなりますが、一般的な方ですとこのくらいのスパンを参考にしていただけたら自分の理想に近づけると思います!
 しかし、夏直前5,6月からダイエットのために運動と食事制限を始める方は先ほど言ったとおりかなりハードモードでダイエットを進めていき、リバウンドや体重の変化に見合った見た目の変化を手に入れにくい状態となります。

BESCOでは理学療法士トレーナーのサポートで初心者の方でも安心!

🎉ただいま冬の体験無料キャンペーン実施中🎉
通常5,000円のパーソナルトレーニングを無料で体験!
※定員に達し次第終了となりますのでお早めにお問い合わせください。
詳しくは公式ホームページ、LINE、インスタグラムのDMにてお問い合わせください。

FitnessGym BESCO
〒037-0036
所在地 五所川原市中央2丁目20パレスK1階
TEL 090ー2981ー8911
MAIL fitness.gym.besco@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/yiz8J34