3月11日(火)13時30分~15時45分
📍 場所:五所川原市民学習情報センター 大教室
🎤 トークテーマ:「一生動けるカラダづくり」毎日5分で簡単に始められるフレイル予防運動

今回のシンポジウムでは、加齢に伴う体力低下(フレイル)を予防するために、医師、管理栄養士、生活支援コーディネーター、理学療法士が各専門分野からの視点からお話しします。

フレイルとは?

フレイルとは、加齢によって筋力や体力が低下し、介護が必要になるリスクが高まる状態のことです。 「最近、歩くのが遅くなった」「疲れやすくなった」「家にいることが多くなった」…こうした変化がフレイルのサインかもしれません。

医療社団法人 岡田整形外科HPブログより引用

しかし、適切な運動を習慣にすることで、フレイルは予防・改善できます!

フレイル予防に運動が必要な理由

加齢とともに、筋肉量は減少し、関節の動きも悪くなりがちです。 しかし、筋肉は何歳からでも鍛えられることが分かっています。

🔹 運動で得られる効果
✔ 筋力を維持・向上し、転倒や骨折を防ぐ
✔ 関節の可動域を広げ、痛みやこわばりを軽減
✔ 血流を改善し、冷えやむくみを予防
✔ 認知症のリスク低下(脳への良い刺激になる)
✔ 気持ちが前向きになり、活動的な生活ができる

特に下半身の筋力は、日常生活の動作(歩く・立ち上がるなど)を支える重要な要素です。 スクワットやステップ運動など、簡単なトレーニングでも効果があります。

若い人にも運動習慣が必要な理由

「フレイル=高齢者の問題」と思われがちですが、実は若いうちから運動習慣をつけることが、将来の健康寿命を延ばすカギになります。

✔ 20~30代での運動は、基礎代謝を上げ、太りにくい体をつくる
✔ 40~50代の運動は、生活習慣病予防につながる
✔ 筋力を維持することで、老後の「動ける体」をキープできる

「今は元気だから大丈夫」と思っていても、筋肉は使わなければ減っていきます。 定期的に体を動かし、一生動ける体づくりを意識することが大切です。

BESCOで運動を習慣化しませんか?

BESCOでは、年齢や体力レベルに合わせたトレーニングやコンディショニングを提供しています。 「運動を始めたいけど何をすればいいかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください!

今回のシンポジウムでは、誰でも簡単にできるフレイル予防運動もご紹介する予定です。 ご興味のある方は、ぜひ会場でお会いしましょう!

FitnessGym BESCO
〒037-0036
所在地 五所川原市中央2丁目20パレスK1階
TEL 090ー2981ー8911
MAIL fitness.gym.besco@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/yiz8J34